Categories: メインコラム

少彦名神社はどんな御利益がある?スピリチュアル要素は?病気平癒や健康成就のために参拝へ行ってみる!|大阪市中央区

「少彦名神社」は、大阪府・大阪市の中央区道修町2丁目にある、歴史を感じることができる由緒ある神社です。多くのビルが立ち並ぶエリアにひっそりと佇んでいる神社ですが、パワースポットとして人気があります。健康成就などのご利益を頂くことができる神社であり、御朱印や張り子の虎のお守りなども授与してもらうことができます。この記事では、大阪の「少彦名神社」について、ピックアップした情報をもとに紹介していきます。


※本コンテンツ内で紹介するサービスの一部または全部に広告が含まれています(PR)


少彦名神社はどんな神社?

歴史のある街の一角に唐突に現れるのが、少彦名神社です。地元の人々には神農(しんのう)さんなどと呼ばれています。また、少彦名神社の読み方は「すくなひこなじんじゃ」と読み、大阪の健康成就のパワースポットで、ご利益を授かれる神社です。

少彦名神社がある道修町(どしょうまち)は、江戸時代に薬種中買仲間がお店を開いたのが始まりとされていて、薬の街との呼ばれ、今でも製薬会社・薬問屋などがずらりと並んでいます。

少彦名神社には、日本の医薬の祖神とされている少彦名命(すくなひこなのみこと)と、中国の医薬の祖神とされている炎帝神農(えんていしんのう)がご祭神として祀られていて、日本医薬の総鎮守とされています。

医薬関係の商売繁盛をはじめ、健康成就・病除け・病気平癒・医薬関係の試験合格など多彩なご利益を頂くことができることで連日多くの人が手を合わせに参拝に訪れます。

見た目がよく評判の良い御朱印や、健康成就や病気平癒などとして昔から愛されている張り子の虎のお守りなども授かることができる神社です。

少彦名神社の歴史!

少彦名神社は、安永9年(1780年)に京都にある五條天神から現在の場所に少彦名命の分霊を勧請して、以前から会所で祀っていた炎帝神農とともにお祀りしたことがはじまりとされています。

この地域は、豊臣秀吉の時代の頃からずっと薬などの取引の場とされていて、薬関係の業者さんたちが多く集まるようになっていたので、薬業の繁栄はもちろん、人命にかかわる重要な薬の安全を願う目的であったと言われています。

天保8年(1837年)に起こった大塩平八郎では会所が焼失してしまったために、天保11年(1837年)に祠堂を建ててご祭神を移しました。

江戸時代の末期である文政5年(1822年)に大坂でコレラ(虎狼痢)が流行した際に、虎の頭骨をはじめとしたさまざまな和漢薬を配合して、虎頭殺鬼雄黄圓(ことうさっきうおうえん)という丸薬がつくられました。

その効能はとても高かったとされています。この薬と同時にお守りとしてあわせて配られたのが、現在でも授かることができてとても人気のある張り子の虎のお守りです。

現在見ることができる本殿や拝殿は、1910年(明治43年)に再建され、1980年(昭和55年)に修復されたものであり、国の登録有形文化財に指定されている重要なものです。

少彦名神社のご利益は?

大阪の「少彦名神社」には、医薬や温泉・まじないなどの神様である少彦名命と、中国に古くから伝承として伝わっている三皇五帝の1人であり医薬書の神農本草経の書名ともなっていて多くの人々に医療や農耕などを教えたとされている炎帝神農が祀られています。

そのため、「少彦名神社」は、病気平癒のご利益・健康成就のご利益などを授かることができます。

※御祈祷は事前予約制で毎日9時30分から16時までです。

また、医薬関係の仕事の商売繁盛のご利益や、医師・看護師をはじめとした医療関係の試験の合格祈願のご利益などを願う人も大変多いです。

さらには、近年増加しているのがペットの健康長寿のご利益や病気平癒のご利益を祈願する人たちであり、「少彦名神社」ではペットの御祈祷を受けることができたり、ペットと一緒にできる初詣などの行事も行われていたりします。

身体について気になることがある人や、ずっと健康で過ごしたい人・医療関係者・医療関係の職に就きたい学生などにおすすめの神社です。参拝方法手順は、心をしっかりと静めて二礼・二拍手・一礼の作法を守ってじっくりと願い事を祈願するようにすると良いです。

また、それぞれ祈願したい目的にあった御祈祷もしていただけるので、少彦名神社公式HPをチェックしてから行ってみるとよいでしょう。

少彦名神社の張り子の虎のお守りが人気

大阪の「少彦名神社」にはとてもたくさんの種類のお守りがあり、それぞれの好みや祈願したいこと・頂きたいご利益などにあったものを自由に選ぶことができます。

多数あるお守りの中でもとても人気があって多くの人におすすめしたいものに「張り子の虎のお守り」が挙げられます。

「張り子の虎のお守り」は、もともとはコレラ流行時に虎頭殺鬼雄黄圓という薬とともに配られたお守りであり、虎をモチーフとした形をしています。

独特で大変可愛らしいビジュアルの置物である「張り子の虎のお守り」は大変評判が良く、今でも無病息災や病気平癒・家内安全などを願って授かっていく人が多いです。

「張り子の虎のお守り」には複数の種類があり、約4.5センチメートル×約7センチメートル×約2.5センチメートルの小さなスペースでも置くことができる福虎などの小さめサイズのものもあります。

他には、ペット用のペットお守りやにくきゅうお守りなどもあるので、ペットを飼っている人はあわせて頂いておくのもおすすめです。

少彦名神社のおすすめ御朱印・御朱印帳

出典:少彦名神社

大阪の「少彦名神社」は、今大人気となっている御朱印を授かることができる神社です。少彦名神社では、通常御朱印の他にも時期や期間限定の御朱印が多数あり、SNSでも話題となっています。

「少彦名神社」の通常御朱印は、中央の部分に「神心」の文字、右側の部分に「神農さん」の文字と日にち、左側の部分に「少彦名神社」の文字を書いて頂け、中央に2つの朱印を押して頂けるものとなっています。初穂料は500円です。

通常御朱印でも、夏時期には「夏詣」の印が入るなどの季節や月によって微妙な変化があり、時期を変えて何度授かっても楽しめます。

その他に、参拝するときに傘を必ずさす必要があるほどの雨ふりの日限定の「雨ふり御朱印」や、宮司ご夫婦が手彫りでつくった「御祭神御朱印」などもあり、自分たちが気に入ったものをチョイスすることができるようになっています。

さらには、「少彦名神社」では、神事・行事があるごとに限定の御朱印が登場し、ひなまつりやお正月・節分・建国記念日・夏越の祓・七夕などの季節にあった御朱印もあり、それぞれとても人気があります。

限定御朱印の種類によっては整理券が必要となる場合もあります。授かることができるまでに行列となっていることもあります。

「少彦名神社」には、オリジナルの御朱印帳があり、御朱印帳も季節や干支などによってどんどんと新しいものが登場します。御朱印を授かる時にはあわせて御朱印帳も眺めてみて、気に入ったものがあったら一緒に授かってみると良いです。

少彦名神社の基本情報

■駐車場
「少彦名神社」には、専用の駐車場は設けられていません。近くのコインパーキングなどを使うこととなります。停めやすい場所としては、パラカ 大阪市伏見町第2(MAP)が近くにあります。

少彦名神社で御朱印や御朱印帳を授かれる場合は、9時30分〜17時までとなります。大阪に行く用事があるときには、ぜひ、少彦名神社に寄ってみてください。

【神社名】少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)
【御祭神】少彦名命・炎帝神農
【ご利益】健康成就・病除け・病気平癒
【電話】06-6231-6958
【定休日】無休
【営業時間】営業:6:00~18:30

▼御朱印
授与時間は9時30分から16時まで

▼お守りやお札など
授与時間は9時から17時まで
【駐車場】なし。近隣のパーキング利用
【住所】大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
【アクセス】大阪メトロ堺筋線の「北浜駅」より徒歩約5分
トラベルクエスト

都会で10年過ごした後、フラフラと旅をしながら生活するようになりました。全国、様々な場所へ出没します。「トラベルクエスト」を通じて、旅に関する情報をお届け致します。