トラベルクエスト|さあ、大いなる旅行を楽しみましょう!

「皆中稲荷神社」の御利益はチケット当選や馬券的中の確率をUPすると評判!【新大久保】

皆中稲荷神社は、新大久保駅降りてすぐ近くに位置する新宿区百人町の神社です。ハングル文字の看板がチラホラと見られる新大久保、コリアンタウンと称される街に、「皆中稲荷神社」という神社があります。

この神社が注目される理由は、皆中稲荷神社へ参拝に行くと、「馬券や宝くじが当たる」と噂が広まったためです。

あくまで口コミでジワジワと広がっていたようですが、皆中稲荷神社の由来を調べると、皆中(みなあたる)という名前がついています。

皆中稲荷神社という神社名からしても「金運アップ」や、「当選確率アップ」などの御利益が期待できそうです。本記事では、より詳しくご利益などを解説致します。


※本コンテンツ内で紹介するサービスの一部または全部に広告が含まれています(PR)


皆中稲荷神社の読み方と由来は?

新大久保エリアのパワースポットされている「皆中稲荷神社」ですが、皆中稲荷神社の読み方は、「かいちゅういなりじんじゃ」と読みます。

そして、皆中稲荷神社の由来は、皆中(みなあたる)すなわち「全てが当たる」という意味からきているそうです。

江戸時代、鉄炮組与力の夢枕に稲荷様が立たれ、霊符を示し、稲荷神社にお参りをして射撃を試みたところ、百発百中「皆中(みなあたる)の稲荷」と称され、みなあたる、よくあたる神様として親しまれております。

出典:皆中稲荷神社

皆中稲荷神社の歴史

出典:皆中稲荷神社

皆中稲荷神社は400年以上の歴史を持つ由緒ある神社ですが、かつてこの地に徳川幕府が「鉄炮組百人隊」を駐屯させていたそうです。

皆中稲荷神社の縁起由来をみると下記のように記載があります。

寛永年間、徳川幕府が「鉄炮組百人隊」を(現在の新宿区百人町)に駐屯させてより「鉄炮組百人隊」は旗本や上下の士に篤く信仰され、また町名も百人町と名づけられました(百人町の由来)。

当時、鉄炮組与力が射撃の研究に精魂を傾けておりましたが、なかなか思うに任せず、一夜煩悶のまま眠りに落ち入りましたところ、稲荷之大神が夢枕に立たれ霊符を示されました。

翌朝不可解なまま社頭にお参りを済ませ、大矢場にて射撃を試みたところ百発百中、全て的中、見事な進境に驚いたとのことであります。

出典:皆中稲荷神社

これをみると、射撃が百発百中、全て的中とは驚きです!

なにかしらのパワーがありギャンブルやチケット当選を狙う人にとってはご利益を授かりたい気持ちになってしまいます。

参考:https://www.kaichuinari-jinja.or.jp/

皆中稲荷神社のチケット当たった体験談は?

例えば、こんな口コミがあります。
・皆中稲荷神社で参拝後、コンサートチケットが当たった
・皆中稲荷神社で参拝後、ジャニーズチケットが当たった

口コミを見ると、皆中稲荷神社はジャニーズやK-POPファンにとって神聖な願いの聖地とされます。チケット当選祈願で多くの音楽ファンや、アイドルファン、ジャニオタなどの界隈の人が参拝に訪れることがわかります。

そして当選報告や皆中稲荷神社参拝後にチケットが当たったなどの報告がSNSでも見受けられるので効果が期待できそうです。

また、場所柄、韓国ストリートの観光ついでに参拝に訪れる若い女性の人も多く見受けられるのが特徴的でもあります。

ここまでの口コミ情報などを見ても、皆中稲荷神社は「ギャンブル・宝くじ・チケットがよく当たる神社」として評判ということがわかりました。

なにか当てたいモノがある人は参拝に行ってみる価値がありそうですね!

皆中稲荷神社の基本情報

皆中稲荷神社の境内では、宝くじ専用の財布などが売っているそうです。一方で直筆の御朱印はないそうです。

アクセスもしやすい神社ですので、近くに立ち寄った際には行ってみるとよいでしょう。

【神社】皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ)
【御利益】金運上昇、家内安全、交通安全
【御祭神】・倉稲之魂之大神(うかのみたまのおおかみ)
・伊邪那岐之大神(いざなぎのおおかみ)
・伊邪那美之大神(いなざみのおおかみ)
・諏訪大神(すわのおおかみ)
・日本武命(やまとたけるのみこと)
【電話番号】03-3361-4398
【営業時間】24時間参拝可能(授与所は9:00~17:00)
【住所】東京都新宿区百人町1-11-16(MAP
【アクセス】JR新大久保駅 徒歩1分
JR大久保駅 徒歩3分