トラベルクエスト|さあ、大いなる旅行を楽しみましょう!

登山に必要な持ち物を解説!初心者や女子にもあると便利なアイテムはどれ?

人気のアクテビティの一つである登山。男女ともに年齢問わず楽しむ人が増えてきています。本記事では、そんな登山経験者から初心者まで参考になる必要な持ち物リストとして、登山で持っていくと便利なアイテムや食べ物、おすすめの持ち物までご紹介します。


※本コンテンツ内で紹介するサービスの一部または全部に広告が含まれています(PR)


登山アイテムを紹介!登山に必要な持ち物はどれ?

キャンプブームをきっかけにアウトドアに関心を寄せる人々が増えています。

登山も同様で、これまで登山をしてなかったけれども、登山に挑戦してみようと考えている人が増えてきていると言われます。登山の持ち物として、虫除け、登山用ザック、登山靴、水筒、調理器具、カメラ、レインウェアなどがあげられます。

下記のアイテムを詳しく見ていくことにします。

熊避け

山では野生動物に注意しないといけません。人が多い山では、そこまで心配は入りませんが、人が少ない山登りでは必須アイテムといえるのが熊対策グッズです。

熊鈴、熊避けスプレーなどは定番アイテムで、持参したいところです。最近では、熊被害がニュースでもたびたび取り上げられ被害が後を断ちません。山登りの際は野生動物に気をつけましょう。

▶︎ 熊鈴でおすすめは 冒険倶楽部の熊鈴

虫除け

山には、思いがけない危険な虫が潜んでいます。特にスズメバチや毒のある蜘蛛などに刺されてしまうと大変です。登山は自然の生物が相手なので油断せず、虫除けは持って行きましょう。

おすすめはハッカ油などのスプレーです。一般的な虫除けより天然成分のため人体に対する健康被害が少ないです。

着替え

登山は予想以上に汗をかきます。普段汗をかかない人でも山登りでは大量に汗をかき、洋服に水溜りができることもあります。夏場は乾きますが、冬場は汗が冷えて風邪を引く可能性が高まるため、着替えは必須アイテムといえます。

▶︎ ユナイテッドアスレ 6.2オンス プレミアム Tシャツ

登山用ザック

日帰り登山スポットとして知られる高尾山に登るという場合には登山用ザックは必要ありません。一方で、それ以上の標高の山に登る場合は、登山用ザックはいざというときに必須のアイテムといえます。

登山靴

日帰りで道も舗装された山道を登るという場合は、スニーカーでも問題ありません。一方、道が舗装されていない山道を登る際には、登山靴に履き替えた方がよいと思われます。

登山靴は、登山用品専門店やオンラインショップにて販売しています。ご自身の足に合った、そして、登山では疲れにくい靴を探して、登山に望むようにしましょう。

水筒

登山をしていると、途中で喉が渇くため、水分補給は必須です。重くなく軽い水筒の方が荷物にならないため、あらかじめ準備しておくとよいでしょう。

▶︎ Amazonで見る

調理器具

あると便利なのが、調理器具です。登山で山頂へ登り、その場でお湯沸かしコーヒーやカップラーメンを食べるという人は多いです。山登りでキャンプ気分を味わえるため、調理器具も準備しておくのがおすすめです。

カメラ

一眼レフカメラなど、重くならない程度であれば、良い写真がとれるため持って行ってもよいでしょう。

▶︎ Amazonで見る

レインウェア

山の天気は変わりやすいため、レインウェアは必須です。天気予報では晴れとなっているけれども、山ではにわか雨があるということは、よくあります。地上と比べると山の気温は低いため、上着代わりにもなりえます。

▶︎ Amazonで見る

帽子

夏になると紫外線が強く、直射日光には警戒です。脱水症状にならないために、虫除けのためにも持っていくとよいでしょう。

食べ物

お菓子や、フルーツなどといった食べ物を用意しておくことで、いざという時に備えることができます。体が冷えたときのために、調理器具がある場合カップラーメンなどを持っていくのはおすすめです。

登山は事前の準備が大切です!

初心者の人にも参考になるように、登山に必要な持ち物、登山グッズを紹介しました。

近年、登山用品専門店や登山グッズを取り扱うスポーツ用品店が増えてきているため、ほとんどのモノが通販で手に入ります。

登山靴だけは歩きやすさも考慮して、店頭で履いて選んだ方がよいと思われますが、それ以外のモノは通販で揃えてしまうのもよいでしょう。

今後、登山の準備を考えている人はぜひ参考にしてみてください。